- 2010-08-06
- 未分類

この夏にでた新作のDOCOMO-L04Bに機種変更してきましたヨ!
前のはDOCOMOのn704iμだっけかな
イルミネーションが綺麗だったのと薄型だったというので使ってたんですよねー
でも機種変するにあたって
ケータイはイヤで携帯電話が欲しかったんですね
ケータイと携帯電話ってまぁ言葉の意味は一緒なんですが認識はもう別物だと思うんですよ
10年ほど前からケータイって爆発的に普及し始めたとうろ覚えなんですが
そのころくらいからはいつでもどこでも電話できる!+メールもできる!ケータイサイトもみれる!
の三本柱で持ち運べる電話じゃないんだぜ!っていうカンジのままこの10年進化してきてるんですよのー
ケータイはワンセグもみれてカメラもつかえてネットもできてあたりまえで
もはや電話の昨日がちょっぴり寂しいキッコンですね
昨日の多岐化によってどうしても画面の大きさとかで二つ折りが主流になっていいて
ストレート型のいわゆる「デンワ型」がみえなくなって
どんどんなんでもできる魔法の杖の二つ折りとスライドがメインになってきましたね
まぁ実際多機能過ぎて魔法の杖としかいい用がないんですが、ケータイさえあったらPCいらないって人も
多いんでしょうなー
がっつりインターネットとかにかぶりつかないならケータイでもyoutubeとか見れちゃう時代ですしねー
で、で、まぁ自分もちょっと前までケータイであれこれできるのが楽しいのでハイスペック寄りでしたが
前のケータイくらいからそこまで使わないかなーってカンジになってたんですよねー
で、今はケータイじゃないんですけどipodtouchあるじゃないですか
twitterのために買ってみたんですが思いのほかいろんなことができてPCの前にいないときはtouch!
という位便利なんですよねコイツそりゃPC程の自由さはないけどケータイよか融通がききますし
触ってて楽しいポケコンです
とか ね やってたら触らなくなったんですよケータイを
デンワを待つのとまぁメールを待つくらいになってホンっと触らなくなった
だってケータイで触ろうとしてたことが全部touchでできちゃうんだもの
そーするとケータイに求めるものはデンワなんだけど
ケータイだとデンワっぽくないよねー携帯電話が欲しいって思ったら
あいまさん形からよくはいるもんだからストレート型なら子機っぽいしデンワだよな!
とか思ってケータイ屋に見に行くんだけど壊滅出来なほどにないのね!
ストレート型って店員さんに言うと十中八九スマートフォンだされるし!
ちがうしそれはもうtouchで足りてるんですってば!
とかぐんにょりしてしばらくは今のでいいか不満もないしとか思ってたんですが
先日冷やかしにケータイ屋いったらこのl-04bが置いてあって真っ先に惹かれたんですよね
デンワくせえ!こいつデンワくせえぞって
なんも調べずに触ってみたらやっぱりそこまで高機能じゃない
いいなー ちょっと足りないくらいが丁度いいやと思ってますます気になって
みてみたらなんかコイツまっすぐじゃねーし!Rついてるし!
キーも斜角ついてなにオシャレさんきどってるんだと
気に入った!
ので買い換えました
デンワくさいケータイデンワだったので
正直デンワとるときにパカリコと二つに開くワンアクションってめんどうくさくないですか
デンワにでるぞー!みたいなかんじで
めどいからひらきたくねーなと思う時もあるんですよね
でも家電なんかはチャっととるだけじゃないですかだからめどくない
ストレート型にはそこらへんのデンワのよさがあるんじゃないかなー
と思ってますよ
そんなかんじで
デンワ
が欲しかった自分にはぴったりの携帯電話でしたね今回のl-04b
デンワもってるってカンジしますよ!
まぁストレートならではのデメリットも一杯ありますけどね
かさばるとかキーも画面もむき出しだとか
ポッケ突っ込んでたら誤操作が怖いとかね!
まぁまぁでもでも
そこらへんはガマンでもてばいいや!
とか思ってます
しかし今時のケータイはおたかいねー
補助金ないとこんなもんだろうけど
ああ、あと案の定コレ
バッテリーは良くないですよ
しょっちゅうケータイみて使う人にはあんまりオススメしにくい
あくまでデンワかもしくは二代目のサブにっていう用途ならいいんじゃないかね
と勧められます
自分はもっぱらtouchメインでケータイは待ち受けですからねー
というまぁケータイと携帯電話って同じなんだけどこう
違うんだよ!俺の中ではというおはなしでした。
スポンサーサイト
Comments:0
Trackback+Pingback:0
- このエントリーのトラックバックURL
- http://aimarer.blog25.fc2.com/tb.php/136-57a1b4cf
- Listed below are links to weblogs that reference
- from あいま